・・・検査について・・・
検尿(尿検査)
尿中の蛋白,糖,潜血などを調べます。赤血球や白血球、細菌などを顕微鏡で観察する尿沈渣も行います
血液検査
貧血や炎症の有無、肝機能、腎機能など症状に応じて必要な項目を検査します。排尿障害のある患者さんでは前立腺の腫瘍マーカー(PSA)をチェックすることがあります。男性更年期障害を診断するためのテストステロン値を測定することも可能です。
腹部レントゲン線検査
尿路(腎・尿管・膀胱)結石の診断のため使用します。
超音波検査(エコー)
ゼリーをつけた機械を体にあてて検査を行います。腎臓・膀胱・前立腺の観察をします。尿路結石・腫瘍・前立腺肥大症など多くの疾患の診断が可能です。痛みはありません。
膀胱鏡検査
内視鏡を使って尿道から膀胱までを観察する機械です。細く柔らかい内視鏡を用いるため、痛みも少なく安心して検査をうけていただけます。
尿流量測定装置
トイレで排尿するだけで、尿の勢い・1回排尿量・排尿時間などが簡単に測定できます。前立腺肥大症をはじめとした排尿障害の診断に有用です。
尿培養検査
膀胱炎や尿路感染症の原因となった細菌を特定する検査です。さらにどの抗生物質が効くのか(薬剤感受性検査)を調べることで感染症治療に役立ちます。
尿細胞診検査
尿の中に癌細胞がないかを調べる検査です。膀胱癌や腎盂尿管癌の評価に有用なことがあります。
*CT検査やMRI検査は信頼できる医療機関のご予約をとらせていただきます。